CTC 大学・教育関連ユーザー会のご案内

CAUA シンポジウム2016「ICTシステムの運用について考える」開催レポート

ICT技術の発展にともない、大学においても多くのICTシステムが運用されています。
運用の中心となる情報システム部門では、単なる機器の管理だけではなく、多様化するICTシステムに対する様々な要望にも応えることが求められています。その中でも、特に日々発生するセキュリティインシデントへの対応は大きな負担となっています。
しかしながら、近年情報システム部門の人員や予算は削減傾向にあり、人材不足も深刻な問題ですが、多くの大学では日々の運用を現場の努力で凌いでいるのが現状です。
本シンポジウムでは、多様化するICTシステムの運用について、課題を整理し解決策を考えます。

開催概要

開催日時
2016年12月7日(水)13:30~17:30
(情報交換会 17:45~19:00)
会場
TKPガーデンシティPREMIUM秋葉原(東京都千代田区)
参加者
56名
講演の様子

プログラムのダウンロード

このセミナーのプログラムをダウンロード頂けます。
プログラムのダウンロード

講演内容

資料をご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
なお、印刷・テキスト選択に制限をかけさせていただいております。
ご了承ください。

開会挨拶
安東 孝二 氏 安東 孝二 氏
(株式会社mokha 代表取締役社長、CAUA運営委員長)
基調講演
高田 昌之 氏 高田 昌之 氏
(電気通信大学 情報基盤センター 副センター長 教授)

「大学情報センターの運用と課題」
昨今の大学の情報系センターは、予算の削減や人員の縮小などの圧力を受ける一方で、文部科学省・総務省などから標的型攻撃への対策やマイナンバーを含む個人情報の保護などに全力を尽くすよう求められている。これらの相反する要求をどのように両立させていけば良いのか、おおよそ可能と思われる事柄を検証する。
講演資料
(PDF)
賛助会員セッション
滝島 繁則 氏 滝島 繁則 氏
(さくらインターネット株式会社 営業部 担当部長)
「研究室サーバのクラウドへの移行」
研究室のサーバは台数が多いですが、管理が行き届かない場合が多いように聞きます。このサーバをクラウドにアウトソーシングすることにより、管理負荷を軽減しながらセキュリティを維持することが可能になります。東京大学情報基盤センター様の事例を交えながらご紹介します。
講演資料
(PDF)
竹ノ内 宏光 氏 竹ノ内 宏光 氏
(EMCジャパン株式会社 DPS事業本部 シニアアカウントマネージャー)
「データ保護の最新動向」
多くの大学で実施されている遠隔バックアップにおいて、クラウドの活用・検討が進んでいます。バックアップのセルフサービス化、セキュリティ対策の一環としてのデータ保護と合わせて、最新トレンドを御紹介します。
講演資料
(PDF)
パネリスト発表
後藤 滋樹 氏 後藤 滋樹 氏
(早稲田大学 基幹理工学部理工学科 教授、CAUA会長)
「セキュリティを含めた人材の育成」
講演資料
(PDF)
小川 康一 氏 小川 康一 氏
(埼玉大学 情報メディア基盤センター 専門技術員)
「今後の情報系センターに必要と思うこと」
講演資料
(PDF)
鈴木 浩充 氏 鈴木 浩充 氏
(東洋大学 情報システム部情報システム課 課長、CAUA運営委員)
「ICTシステム運用について考える」
講演資料
(PDF)
パネルディスカッション
パネルディスカッションの様子
パネルディスカッションの様子

「ICTシステム運用の未来」

-コーディネータ-
関口 忠 氏(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 東日本営業第1部 エグゼクティブエンジニア)

-パネリスト-
小川 康一 氏(埼玉大学 情報メディア基盤センター 専門技術員)
後藤 滋樹 氏(早稲田大学 基幹理工学部理工学科 教授、CAUA会長)
鈴木 浩充 氏(東洋大学 情報システム部情報システム課 課長、CAUA運営委員)
高田 昌之 氏(電気通信大学 情報基盤センター 副センター長 教授)

閉会挨拶
小野 成志 氏 小野 成志 氏
(学校法人根津育英会武蔵学園 理事(経営企画室長)、CAUA会計監事)