開会ご挨拶 |
 |
後藤 滋樹 氏 (早稲田大学 教授、CAUA会長) |
基調講演 |
 |
堀江 知義 氏 (九州工業大学 教授・副学長)
「学生自身の達成度評価による学修意識改革」 -学習成果自己評価シートをベースとする自己評価システムの構築-
九州工業大学では平成19年から特色GPに採択された「学生自身の達成度評価による学修意識改革」に取組んでいます。その成果と、学修支援システムの今後の展開についてご説明いただきました。 |
講演資料 (PDF) |
講演 |
 |
森本 康彦 氏 (東京学芸大学 准教授)
「失敗しない効果的なeポートフォリオの活用法」 ~eポートフォリオシステムの導入に際して~
“なぜ今eポートフォリオが注目されるのか”、“効果的なeポートフォリオの活用方法とは”、 “eポートフォリオ導入・活用の際の成功の秘訣や陥りやすい問題点とは”など、誰もが抱く疑問について分かりやすく説明いただきました。 |
講演資料 (PDF) |
講演 |
 |
浜 正樹 氏 (文京学院短期大学 准教授)
「電子ポートフォリオシステムの導入と運用」
文京学院大学ではeポートフォリオシステムを内部開発し運用を行っています。そうした中から見えてくる構築・運用上の課題と、それらへの対応についてご説明いただきました。 |
講演資料 (PDF) |
パネルディスカッション |
 |
「eポートフォリオは大学を変革する!?」
司会
一井 信吾 氏 (東京大学大学院 准教授、CAUA運営委員長)
パネリスト
堀江 知義 氏 (九州工業大学 教授・副学長)
森本 康彦 氏 (東京学芸大学 准教授)
浜 正樹 氏 (文京学院短期大学 准教授) |
閉会ご挨拶 |
 |
斎藤 馨 氏 (東京大学大学院 准教授、CAUA副会長) |